防災用品の紹介
南海・東南海地震が近い将来襲ってくると言われています。
大規模地震が発生しますと同時に多数の火災や家屋の倒壊が起こり、消防隊の活動に期待をかけるのが極めて難しいことは、阪神淡路大震災のとき大きな被害を被った神戸市長田区の状況でも容易に予測できます。
消防隊が駆けつけてくれるまでの間に各地域や事業所が一丸となり、消火栓にホースを直結して消火したり、閉じ込められている人をバールなど使ってこじ開け救助することが非常に重要なことです。これらの活動に最低限度必要な機材を取扱っています。ご希望の方は協会までご連絡ください。いつ襲ってくるか分からない災害に備えましょう。
消火救助用品

救助工具キット R-1
4t油圧ジャッキ、ショベル ミニ、万能オノ、ボルトクリッパー、1.3kgハンマー、ネールハンマー、バール(600mm)、折込のこぎり、ゴーグル、ヘッドランプ、乾電池(単三)×4本、滑り止め軍手、
サイズ:150×250×700×1.2mm 総重量: 約19kg

救助工具キット R-2
バール、ボルトクリッパー、折込のこぎり、ハンマー、ボルトクリッパー、折込ノコギリ、レスキューアッキスオノ、ツルハシ、防塵メガネ、防塵マスク、ロープ(9mm×10m)、サバイバルシート等

バール
* 長さ:118cm 直径:3.1cm 本体重さ:2kg
* 持ち上げ力:800kg 材質:高張力鋼管
* がれきの除去やドアーのこじ開ける時などに使用できる救助式材

アームボルトクリッパー
* 全長:630mm 重量:2.7kg
* 最大切断能力(HRB80):直径10mm
* 対応線材:軟鋼線材、焼入前の特殊鋼材